世界の、ひとかけら。 It's my glance. ---Instagram-
* Lots of snow will be piled up. Yes, So… I'm frozen. *
https://www.instagram.com/aotsuki_shizuku/
More...?
日々、発見の瞬間/感情の推移をmemo(*´꒳`*)♪ * * * ブログ記事はこの下より、気まぐれに更新中です。
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。


+。:.゚.:。もしよろしければ押してやって下さいまし。クリックで投票されます+。:.゚.:。
PCが勝手にスリープ解除になって困るときの解決方法
7台のマシンの内、Win10以外は全部そうしているんだけど
PCってスリープは便利だけど、
ありません?
勝手に甦る時
って。
今君を呼んでない!ってときに限って
うぃぃぃぃぃいいいいいん・・・(ファンの音+起動音
・・・寝てろよお前は!(#゚д゚)
ってな時、あるよね?ね?
で、だいぶ前に対処法を書いたのですが
参照: パソコンが勝手に起動する/スリープ解除
それでは完璧ではないので、別の設定も書きます。
(※自己責任にてお願いします)
盲点がねぇ、電源なんですよね…
電源の設定はみんなカスタムしていると思うんだけど
キーボードとかマウスにうっかり手が当たって「うぃぃぃぃぃいいいいいん・・・」って、あるよね?
どうせならそれすらも無くしましょうやというお話。
まずは電源のほう。
【スタート 】 → 【 コントロールパネル】 → 【システムとセキュリティ】 or 【電源オプション 】
※とにかく開くのは【電源オプション】
選択したプランの右側 【プラン設定の変更】 → 【詳細な電源設定の変更】 →
【 スリープ】 → 【 スリープ解除タイマーの許可】※+をクリックして展開し、用途に合わせて 【無効】 にする
→これでOKして閉じる
次に、キーボードとマウスの件。※desktop pcのヒト用
【スタート】 → 【コンピューター】※右クリック → 【プロパティ】 → システム画面が開くので
左側メニューより 【デバイスマネージャー】 をクリック。
【キーボード】 と 【マウス】 共通の作業になりますが
三角を展開した中に、使用中の者があると思うので、それを右クリック → 【プロパティ】 を開く
→ 【デバイスのプロパティ】 が表示されるので 【電源の管理】 タブを開く
→ 【このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする】 のチェックを外す → 【OK】
おまけ※LAN回線。
【スタート】 → 【コンピューター】※右クリック → 【プロパティ】 → システム画面が開くので
左側メニューより 【デバイスマネージャー】 をクリック。
【ネットワークアダプター】 の三角を展開し、お目当てのものの 【プロパティ】 を開く
→ 【電源の管理】 タブの 【このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする】 のチェックを外す。
→ 【OK】
っと、こんな感じでイライラ解消しましょう。
まぁいいか・・・で使用していると、何度も繰り返してイライラしますからね(私はですがw
気持ちよく仕事をしたいし、電気は有効に使いたい。
ためになるかならないか解らないですが
もし勝手に蘇生するのがいやんって人がいましたら、お試しを・・・
今回の記事全て+上記リンク過去記事、の両方設定しても蘇生するという人は
他にも接続していてスリープ回復許可されているものがないか調べるか、
神が呼んでいるのだと思いましょう。
霊ではありません。神です。
ではでは、またいつか・・・。
にほんブログ村
シングルマザー ブログランキングへ
+。:.゚.:。もしよろしければ押してやって下さいまし。クリックで投票されます+。:.゚.:。
PCってスリープは便利だけど、
ありません?
勝手に甦る時
って。
今君を呼んでない!ってときに限って
うぃぃぃぃぃいいいいいん・・・(ファンの音+起動音
・・・寝てろよお前は!(#゚д゚)
ってな時、あるよね?ね?
で、だいぶ前に対処法を書いたのですが
参照: パソコンが勝手に起動する/スリープ解除
それでは完璧ではないので、別の設定も書きます。
(※自己責任にてお願いします)
盲点がねぇ、電源なんですよね…
電源の設定はみんなカスタムしていると思うんだけど
キーボードとかマウスにうっかり手が当たって「うぃぃぃぃぃいいいいいん・・・」って、あるよね?
どうせならそれすらも無くしましょうやというお話。
まずは電源のほう。
【スタート 】 → 【 コントロールパネル】 → 【システムとセキュリティ】 or 【電源オプション 】
※とにかく開くのは【電源オプション】
選択したプランの右側 【プラン設定の変更】 → 【詳細な電源設定の変更】 →
【 スリープ】 → 【 スリープ解除タイマーの許可】※+をクリックして展開し、用途に合わせて 【無効】 にする
→これでOKして閉じる
次に、キーボードとマウスの件。※desktop pcのヒト用
【スタート】 → 【コンピューター】※右クリック → 【プロパティ】 → システム画面が開くので
左側メニューより 【デバイスマネージャー】 をクリック。
【キーボード】 と 【マウス】 共通の作業になりますが
三角を展開した中に、使用中の者があると思うので、それを右クリック → 【プロパティ】 を開く
→ 【デバイスのプロパティ】 が表示されるので 【電源の管理】 タブを開く
→ 【このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする】 のチェックを外す → 【OK】
おまけ※LAN回線。
【スタート】 → 【コンピューター】※右クリック → 【プロパティ】 → システム画面が開くので
左側メニューより 【デバイスマネージャー】 をクリック。
【ネットワークアダプター】 の三角を展開し、お目当てのものの 【プロパティ】 を開く
→ 【電源の管理】 タブの 【このデバイスで、コンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする】 のチェックを外す。
→ 【OK】
っと、こんな感じでイライラ解消しましょう。
まぁいいか・・・で使用していると、何度も繰り返してイライラしますからね(私はですがw
気持ちよく仕事をしたいし、電気は有効に使いたい。
ためになるかならないか解らないですが
もし勝手に蘇生するのがいやんって人がいましたら、お試しを・・・
今回の記事全て+上記リンク過去記事、の両方設定しても蘇生するという人は
他にも接続していてスリープ回復許可されているものがないか調べるか、
神が呼んでいるのだと思いましょう。
霊ではありません。神です。
ではでは、またいつか・・・。
- 関連記事
-
- 運転経歴証明書の検討… (2018/10/17)
- PCが勝手にスリープ解除になって困るときの解決方法 (2018/04/10)
- iTunesとiPhoneが接続できないときのmemo. (2018/04/05)
- 近況+お勧めの本 (2018/03/17)
- GoogleHomeが可愛すぎて良き相棒過ぎる件。 (2018/01/22)


+。:.゚.:。もしよろしければ押してやって下さいまし。クリックで投票されます+。:.゚.:。
贈って楽しい、贈られてサプライズ「月の土地」ギフトカード

Powered by FC2 Blog
Copyright © ずっと、君らの傍で。 All Rights Reserved.